phpでtwitterbotを作ってみる(作成)の続きです。phpスクリプトが作成できたと思うので、実際にxrea+で設置してみたいと思います。
「Web」カテゴリーアーカイブ
1件のフィードバック
twitterbotの紹介(@koedamebot)
このたび、プログラミング勉強もかねて簡単なtwitterbotを作ってみたので、その仕様とソースを紹介しておきます。作りが甘いので、誤動作・暴走などするかもしれません。
脆弱性やまずいところがあったら、どうか教えてください。
phpでtwitterbotを作ってみる(作成)
phpでtwitterbotを作ってみたい(準備)の続きです。環境構築まではできたはずなので、実際に作成してみましょう。
phpでtwitterbotを作ってみたい(準備)
DokuWikiのインストールメモ
身内でマニュアルのようなものを作成する手段としてDokuWikiを選択してみたので、そのインストール手順のメモです。
時間を売買するシステム
WordPress3.0新機能、comment_form()が吐き出すソースに違和感
WordPress3.0(日本語)がリリースされてだいぶ経ちましたが、新しく実装されたcomment_form()を使ってみてどうにも腑に落ちない点があったのでメモしておきます。
CSSのクラス名などは意味を表すものであるべき
WordPressはValidなxhtmlソースを吐き出す……と歌われていますが、標準付属のテーマ「WordPress Default」のCSSファイルで気になる点があったので、それも含めて持論を展開してみたいと思います。
改造した点など
全体的に書き換えました。見た目はあまり変わっていませんが、内部的なスクリプトの8割程度には目を通しつつ改造していったのは間違いありません。