この前、何かのライブラリを見ていたら、私が知らない文法で書かれたプロパティがあった。調べて見よう調べてみようと思いながらもずっと忘れていたが、この度、また他人のソースを見てその書き方を見つけて気になったので、本格的に調べてみた。
C#におけるプロパティの簡略的な表記方法
調べても、あまりヒットしなかった。調べ方が悪いのか、単に普及していないのか。使ってみた感じ、かなり便利だったので、データ保管が主なクラスを設計する機会が多い人は、特に関係ある話題だろうと思う。
使用例
class TestClass
{
//外部からアクセス、書き換え可能
public int TestCount { get; set; }
//外部からアクセス可能、書き換え不可能
public string TestName { get; private set; }
public TestClass(string name)
{
this.TestCount = 0;
this.TestName = name;
}
}
class Program
{
[System.STAThread]
static void Main(string[] args)
{
TestClass tc = new TestClass("TestName");
System.Console.WriteLine(tc.TestCount);
System.Console.WriteLine(tc.TestName);
tc.TestCount = 5;
//tc.TestName = "ChangedName"; //エラー
System.Console.WriteLine(tc.TestCount);
System.Console.WriteLine(tc.TestName);
System.Console.ReadLine();
}
}
地味なようで、なかなかに便利だったりする。