Javaの機能として用意されているインスタンス初期化子とクラス初期化子について、クラス初期化子は用途がなんとなくわかった(他に代替がない機能)のですが、インスタンス初期化子はコンストラクタで良くないのかなあ、と思っていたのですが、無名クラスの定義の際に必要だということに気づきました。
確かに要るなぁと感心したのでメモしときます。
Javaの機能として用意されているインスタンス初期化子とクラス初期化子について、クラス初期化子は用途がなんとなくわかった(他に代替がない機能)のですが、インスタンス初期化子はコンストラクタで良くないのかなあ、と思っていたのですが、無名クラスの定義の際に必要だということに気づきました。
確かに要るなぁと感心したのでメモしときます。
XREA/Value-Domain(eNom)+DiCEでDDNSの設定をやってみました。ちょっとハマった(公式マニュアルに記載のない方法)ので、メモの意味を込めて書き記しておきます。
もちろん、あたり前のことながら、ドメイン名と括りつけたいIPアドレスを持つ端末(要はサーバにするPC)から一連のオペレーションを実施する必要があります。
当たり前といえば当たり前の設定をすれば、普通につながりました。備忘録を兼ねてメモをしておきます。
なぜか躓いたのでメモしておきます。
随分前にハマった部分ですが、今回もやり方を忘れていたのでメモしておきます。
create table sample( id int auto_increment primary key, name text, type enum('うぃんどうず', 'あいおーえす', 'けーしーぴー') ) default charset=utf8;
ちゃんと文字コード指定をしてやらないと、enumの中まで化けるので注意です。適当に試したい時の、便利な対症療法ですね。
Gmailの活用術です。
たかが数日間会社を休んだだけで、溜息が漏れるほど溜まってしまっているメール。一通一通をナナメ読みする人なり、「受信フォルダを右クリック」→「フォルダを既読にする」する人なり、人によっていろんな対処の仕方があるとは思います。ここでは、thunderbirdを使って、よりスマートに、より楽しくタスクを管理する方法を伝授しましょう。
どう考えても挙動がおかしいので、対処法をメモしておきます。