auのimap/smtpサーバアカウントを取得する

[tip]

Androidから00090015へのSMS送信のルートが塞がれたようですが、コメント欄に回避方法の情報を多数頂いているので御覧ください。(2013/04/07 14:29)

[/tip]

iPhoneからezweb.ne.jpメールを使用するために、メールサーバのアカウントが取得(正確に言うと、知ることが)できるようになりました。手順をメモしておきます。これによって、Thunderbirdからezweb.ne.jpの受信トレイが見れ、ezweb.ne.jpが送信元となるメールが送信できます。

AndroidにしたからGmailに統一してEZを廃止したいけれども、PCメール拒否設定にしている友達もいるし……ということでEZも捨てられないものですよね。そんな方のジレンマを解消します。(私はIS05で実施しています。)

続きを読む

インスタンス初期化子の存在意義が理解できました

Javaの機能として用意されているインスタンス初期化子とクラス初期化子について、クラス初期化子は用途がなんとなくわかった(他に代替がない機能)のですが、インスタンス初期化子はコンストラクタで良くないのかなあ、と思っていたのですが、無名クラスの定義の際に必要だということに気づきました。

確かに要るなぁと感心したのでメモしときます。

続きを読む

XREA/Value-Domain(eNom)+DiCEでDDNS(Dynamic DNS)の設定をする

XREA/Value-Domain(eNom)+DiCEでDDNSの設定をやってみました。ちょっとハマった(公式マニュアルに記載のない方法)ので、メモの意味を込めて書き記しておきます。

もちろん、あたり前のことながら、ドメイン名と括りつけたいIPアドレスを持つ端末(要はサーバにするPC)から一連のオペレーションを実施する必要があります。

続きを読む

Windowsだと全角英字ですら大文字小文字の区別がない

「a.txt」と「A.txt」が区別されないのは知っていましたが、まさか、「a.txt」と「A.txt」まで区別されないとは思ってもいませんでした。別に不満なわけではないですが、LinuxでzipにしたファイルをWindowsで解凍する時に不具合が起きるという事象に出くわしたので注意が必要そうです。

XAMPP環境のMySQLで日本語が文字化けする

随分前にハマった部分ですが、今回もやり方を忘れていたのでメモしておきます。

create table sample(
	id int auto_increment primary key,
	name text,
	type enum('うぃんどうず', 'あいおーえす', 'けーしーぴー')
) default charset=utf8;

ちゃんと文字コード指定をしてやらないと、enumの中まで化けるので注意です。適当に試したい時の、便利な対症療法ですね。

Thunderbirdでデキル社会人を演出()

たかが数日間会社を休んだだけで、溜息が漏れるほど溜まってしまっているメール。一通一通をナナメ読みする人なり、「受信フォルダを右クリック」→「フォルダを既読にする」する人なり、人によっていろんな対処の仕方があるとは思います。ここでは、thunderbirdを使って、よりスマートに、より楽しくタスクを管理する方法を伝授しましょう。

続きを読む